丹後大学駅伝2025:青山学院参戦で激戦必至!注目選手と見どころ

スポンサーリンク

広告を利用しています

関西学生駅伝の頂点を決める戦いに、青学が挑む!

丹後大学駅伝2025:青山学院参戦で激戦必至!注目選手と見どころ

2025年11月15日、関西学生駅伝の最高峰「丹後大学駅伝」が開幕します。今年は、駅伝ファン必見の歴史的大会。なぜなら、関西勢の牙城に青山学院大学が参戦するからです。

8区間74.7kmの丹後半島を舞台に、強豪校が繰り広げる激戦必至のレース。この記事では、大会概要・注目選手・コースの見どころを完全ガイドします。観戦前にぜひチェックしてください!

丹後大学駅伝2025の大会概要と歴史

大会概要

丹後大学駅伝は、関西学生駅伝の最高峰として位置づけられる伝統大会で、正式名称は「関西学生対校駅伝競走大会」です。

2025年大会は第87回を迎え、11月15日(土)午前8時50分に京都府北部・丹後地域で号砲が鳴ります。

コースは宮津市民体育館をスタートし、京丹後はごろも陸上競技場がゴールとなる全8区間・74.7km。日本三景「天橋立」やユネスコ世界認定の「山陰海岸ジオパーク」など、風光明媚な景観を楽しめるのも特徴です。

今年の最大の話題は、箱根駅伝王者・青山学院大学がオープン参加すること。関西勢と青学の激突により、例年以上にハイレベルな戦いが予想されます。

歴史と位置づけ

この大会の起源は1937年(昭和12年)に始まった「関西学生駅伝」。2013年の第75回大会から舞台を京都・丹後半島に移し、「丹後大学駅伝」として新たなスタートを切りました。

以来、関西学生陸上競技界の中長距離部門における選手育成と強化を目的に、地域活性化も兼ねて毎年開催されています。

箱根駅伝・出雲駅伝・全日本大学駅伝に次ぐ「大学駅伝文化の西の柱」として、関西学生駅伝の頂点を決する大会です。

コースの変遷

  • 2013~2022年:京丹後市久美浜浜公園~宮津市役所前(約84.5km)
  • 2023年以降:宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場(74.7km)

アップダウンが多く、特に2区の急勾配や7区の長距離区間は勝負の分かれ目となります。

ライブ配信情報

  • 2025年11月15日(土)
  • ライブ配信開始:8時30分予定
  • レーススタート:8時50分
  • YouTubeライブ配信「あすリートチャンネル公式YouTube」で配信予定

2025年大会の注目ポイント

青学参戦の背景

丹後大学駅伝は、関西学生駅伝の頂点を決める大会として毎年11月に開催されます。しかし、関東の大学駅伝(箱根駅伝)に比べると知名度や競技レベルに差があることが課題でした。

そこで、箱根駅伝2年連続総合優勝校・青山学院大学をオープン参加として招待し、関西勢との直接対決を実現。

この取り組みは、

  • 関西学生の競技力向上
  • 大会の全国的認知度アップ
  • 地域活性化

を目的としています。

なぜ注目されるのか?

箱根駅伝王者が関西に挑む歴史的大会

青学は箱根駅伝・出雲駅伝・全日本大学駅伝を制するトップチーム。関西勢にとっては「全国レベルの走り」を肌で感じる貴重な機会です。

競争意識の高まり

関西の強豪校(京都産業大学、関西学院大学、立命館大学など)は、青学に勝つことで自らの存在感を示したいという強いモチベーションを持っています。

大会に与える影響

レースレベルの飛躍的向上

青学の選手は箱根駅伝を見据えた調整段階ですが、サブメンバーでも全国トップクラス。昨年はオープン参加ながら、青学が実質最速タイムを記録しました(3時間46分30秒)。

沿道・オンラインでの注目度アップ

あすリートチャンネルでのライブ配信やSNSで「#丹後大学駅伝」がトレンド入りするなど、青学効果で視聴者数が急増しています。

地域イベントとの連動

ゴール地点では青学選手や関西強豪校の選手が小中学生向け陸上教室を開催。トップアスリートとの交流が地域のスポーツ振興につながります。

勢力図の変化

  • 関西王者・京都産業大学は昨年も青学に次ぐタイムでフィニッシュ。
  • 関西学院大学、立命館大学も「打倒青学」を掲げて強化中。
  • 青学は箱根駅伝直前の調整レースとして位置づけており、主力級の出場は限定的ですが、区間賞争いでは関西勢と互角以上の戦いが予想されます。

出場大学:全22校+オープン参加1校

京都産業大学(シード・3連覇挑戦)、関西学院大学、立命館大学、関西大学、大阪経済大学、同志社大学、龍谷大学、神戸大学、近畿大学、大阪大学、京都大学、摂南大学、佛教大学、大阪国際大学、大阪公立大学、甲南大学、大阪体育大学、兵庫県立大学、びわこ学院大学、関西福祉大学、神戸学院大学、大阪教育大学、オープン参加:青山学院大学(箱根駅伝王者)

過去5年間の順位(1位~5位)

2024年(第86回)

1位:青山学院大学(オープン参加)

2位:京都産業大学

3位:関西学院大学

4位:立命館大学

5位:大阪経済大学

2023年(第85回)

1位:京都産業大学(3時間48分08秒)

2位:関西大学(3時間49分34秒)

3位:立命館大学(3時間49分56秒)

4位:関西学院大学(3時間50分28秒)

5位:大阪経済大学(3時間50分38秒)

※青山学院大学はオープン参加で3時間50分12秒

2022年(第84回)

1位:立命館大学

2位:京都産業大学

3位:関西学院大学

4位:関西大学

5位:大阪経済大学

2021年(第83回)

1位:京都産業大学

2位:立命館大学

3位:関西学院大学

4位:関西大学

5位:大阪経済大学

2020年(第82回)

1位:立命館大学

2位:京都産業大学

3位:関西学院大学

4位:関西大学

5位:大阪経済大学

関西強豪校の注目選手

桒田大樹(くわただいき)京都産業大学

出身校:神辺旭高校

区間予想:昨年は8区(アンカー)を担当。今年もアンカー起用が濃厚。

10000m:29分16秒85(2025年3月・日本体育大学長距離競技会)

嘉味本謙信(かみもとけんしん)関西学院大学

出身校:奈良県立郡山高校

10000m:30分09秒66(2024年・日本体育大学長距離競技会)

嘉味本選手は、長距離での持久力に優れ、特に駅伝の終盤で粘る走りが持ち味。2024年丹後大学駅伝ではアンカー区間を担当し、チームの上位進出に貢献しました。

井手蒼人(いであおと)関西大学

出身校:東海大仰星高校(大阪)

10000m:29分42秒68(2024年11月・日本体育大学長距離競技会)

区間予想:昨年は8区(アンカー)を担当。今年もアンカー起用の可能性あり。

山下慶馬(やましたけいま)関西学院大学

出身校:報徳学園高校(兵庫)

関西学生トップクラスのスピードランナー

10000m:28分54秒25(日本体育大学長距離競技会・2024年11月)

5000mで13分台、10000mで28分台を記録する関西学生界屈指のエース。関西学院大学で唯一の「全国レベル」の選手。

谷村恒晟(たにむらこうせい)関西大学

出身校:愛知高校(愛知県)

関西大学の絶対的エース

10000m:28分53秒68(日本体育大学長距離競技会・2024年11月)

チーム唯一の10000m28分台ランナーで、関西学生界トップクラスの実力者。

おすすめ観戦スポット

スタート地点:宮津市民体育館(宮津市)

  • 見どころ:選手たちの緊張感とスタートダッシュを間近で見られる。
  • 周辺観光:日本三景「天橋立」まで徒歩15分。観戦後は絶景の松並木を散策。
  • アクセス:京都丹後鉄道「宮津駅」から徒歩約10分。

第2中継所:京丹後市役所大宮庁舎(京丹後市)

  • 見どころ:2区は11.8kmの急勾配区間。エース級選手が集まり、勝負の分かれ目。
  • 周辺観光:道の駅「丹後王国 食のみやこ」で地元グルメ(クラフトビール・ソーセージ)を楽しめる。
  • アクセス:京丹後大宮ICから車で約10分。

第6中継所:間人(たいざ)漁港

  • 見どころ:日本海を背景にした絶景ポイント。海風が選手に試練を与える区間。
  • 周辺観光:幻のブランド蟹「間人ガニ」が味わえる食堂あり(冬季限定)。
  • アクセス:京丹後市網野町から車で約15分。

ゴール地点:京丹後はごろも陸上競技場

  • 見どころ:歓喜と涙のフィニッシュ。青学と関西勢の激戦を最後まで見届けられる。
  • 周辺観光:夕日ヶ浦海岸で絶景の夕日を堪能。温泉宿も多数。
  • アクセス:京丹後市網野町。山陰近畿自動車道「京丹後大宮IC」から約30分。

観戦の注意点

  • 沿道での場所取りは禁止。
  • 路上駐車は厳禁。指定駐車場を利用。
  • 応援禁止エリアあり。係員の指示に従うこと。

歴史的大会を見逃すな!丹後大学駅伝2025、青学と関西勢の真剣勝負

丹後大学駅伝2025は、関西学生駅伝の歴史に新たなページを刻む大会です。

青山学院大学の参戦により、関西勢との真剣勝負が実現。京都産業大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学など強豪校が、丹後半島のアップダウンに挑みます。

風光明媚なコースで繰り広げられる熱戦を、ぜひライブ配信や沿道で体感してください。この一戦が、駅伝界の未来を変えるかもしれません。