やよいの青色申告オンライン 確定申告e-Taxにも対応
青色確定申告するメリット
- 青色申告特別控除の65万の控除が受けられる
- 年収を証明する書類が取得できる
- 赤字を翌年時以降に繰り越し可能
青色申告の最大のメリットは、複式簿記で帳簿を付けている人が、e-Tax(イータックス)と呼ばれる電子申告で青色確定申告を行うと、青色申告特別控除額は65万円になります。
個人事業主やフリーランスの場合、市役所などが発行する「所得証明書」が所得証明になります。確定申告すると所得証明書を発行してくれます。確定申告しないと「所得証明書」は発行されません。
青色申告すると、その年の赤字を翌年時以降に繰り越すことができます。白色申告の場合、赤字を翌年時以降に繰り越すことはできません。
個人事業主が赤字になった場合の処理
- Q自営で赤字になった場合はどうしたら良いのですか?
- A
事業主借で赤字を補填します
個人事業主で経営が赤字になった場合、e-Taxの貸借対照表の金額を調整する必要があります。事業主借で貸借対照表の金額を合わせます。仕訳処理
借方 | 貸方 | 摘要 |
現金 30,000 | 事業主借 30,000 | 事業用資金が足らなくなったので、事業主のプライベートな現金から30,000円を移した |
自営で稼いだお金を生活費に使う処理
- Q個人事業で稼いだお金を生活費に使う場合はどうしたら良いのですか?
- A
事業主貸で生活費にします
個人事業主で経営が黒字になった場合、e-Taxの貸借対照表の金額を調整する必要があります。事業主貸で貸借対照表の金額を合わせます。生活費にすることができます。
借方 | 貸方 | 摘要 |
事業主貸 50,000 | 現金 50,000 | 事業主が使う生活費として、50,000円を事業用資金から移した |
- 事業用口座とプライベート用口座を分ける
- 会計ソフトなどで、こまめに記帳する
家事按分
家事按分とは、自宅兼事務所の個人事業主のプライベートの利用分と、事業との利用分費用に分ける方法です。按分の際の基準は、絶対にこうでなくてはいけないということはありません。実際の仕事の状況に応じて合理的に按分します。
- Q自宅の家賃も経費にできますか?
- A
合理的な家事按分によって経費にできます
- 家賃
- 水道光熱費
- 通信費
家賃は使用面積に応じて、水道光熱費と通信費は使用時間に応じて按分するのが一般的です。
(例)10,000円のインターネットを利用する半分の時間は事業用である。
10,000円×0.5=5,000円 事業用
10,000×0.5=5,000円 家事用
借方 | 貸方 | 摘要 |
通信費 5,000 | 現金 5,000 | 事業用通信費 |
事業主貸 5,000 | 現金 5,000 | 家事使用分通信費 |
(例)10,000円のインターネットを利用する7割の時間は事業用である。
10,000円×0.7=7,000円 事業用
10,000円×0.3=3,000円 家事用
借方 | 貸方 | 摘要 |
通信費 7,000 | 現金 7,000 | 事業用通信費 |
事業主貸 3,000 | 現金 3,000 | 家事使用分通信費 |
現金過不足と雑損失雑収入
実際の現金残高が不足している場合
- Q実際の現金が不足している場合はどうしたら良いのですか?
- A
とりあえず現金過不足という仮の勘定科目で処理しておきます
借方 | 貸方 | |
12月14日 | 現金過不足 2,000 | 現金 2,000 |
決算期までに原因がわかった場合
借方 | 貸方 | |
12月17日 | 消耗品費 2,000 | 現金過不足 2,000 |
決算期になっても原因不明の場合
借方 | 貸方 | |
12月27日 | 雑損失 2,000 | 現金過不足 2,000 |
実際の現金残高が多い場合
- Q実際の現金が多い場合はどうしたら良いのですか?
- A
とりあえず現金過不足という仮の勘定科目で処理しておきます
借方 | 貸方 | |
12月14日 | 現金 2,000 | 現金過不足 2,000 |
決算期までに原因がわかった場合
借方 | 貸方 | |
12月17日 | 現金過不足 2,000 | 受取利息 2,000 |
決算期になっても原因不明の場合
借方 | 貸方 | |
12月27日 | 現金過不足 2,000 | 雑収入 2,000 |
仕訳帳と元帳
仕訳帳は仕訳日記帳とも呼ばれ、すべての取引が発生した日付順に記録します。記入が済んだら、取引の内容を元帳へ転記します。
やよいの青色申告オンラインなら、仕訳日記帳に記帳すると、元帳へ自動で転記します
仕訳帳 | 借方 | 貸方 |
4月15日 | 仕入 33,000 | 買掛金 33,000 |
4月25日 | 売掛金 77,000 | 売上 77,000 |
買掛金元帳 | 相手科目 | 借方 | 貸方 | 残高 |
4月15日 | 仕入 | 33,000 | 33,000 |
仕入元帳 | 相手科目 | 借方 | 貸方 | 残高 |
4月15日 | 買掛金 | 33,000 | 33,000 |
売掛金元帳 | 相手科目 | 借方 | 貸方 | 残高 |
4月25日 | 売上 | 77,000 | 77,000 |
売上元帳 | 相手科目 | 借方 | 貸方 | 残高 |
4月25日 | 売掛金 | 77,000 | 77,000 |
自営業の所得税の税率
個人事業主の所得税率は累進課税制度が適用され、課税所得金額を7段階に区分して各段階に応じた税率が設定されています。(平成27年度以降)「所得税の速算表」にて簡単に求められます。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000円~1,949,000円 | 5% | 0円 |
1,950,000円~3,299,000円 | 10% | 97,500円 |
3,300,000円~6,949,000円 | 20% | 427,500円 |
6,950,000円~8,999,000円 | 23% | 636,000円 |
9,000,000円~17,999,000円 | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円~39,999,000円 | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円以上 | 45% | 4,796,000円 |
(課税される所得金額が8,000,000円の場合)
8,000,000円×0.23 – 636,000円= 1,204,000円
所得税は1,204,000円となります。
課税所得900万円から所得税率が高くなってきます
電帳法は全事業者に共通
2023年12月31日までは紙のみの保存でもOK。2024年1月1日以降も、相当の理由があれば、紙での保存が認められるが、併せて電子データの保存も必要、電子データの保存が原則になります。電子帳簿保存法は法人、個人にかかわらず適用されます。
- 2024年1月1日から電子取引データ保存の義務化
- 青色申告65万円の控除を受けるには、e-Taxの利用、又は優良な電子帳簿の保存のいずれかが必要
やよいの青色申告オンラインなら直接e-Taxによる申告が可能です。
やよいの青色申告オンラインやよいの青色申告オンラインの特徴
- 自動仕訳と入力の自動化
- e-Tax対応(最大65万円の控除)
- インボイス制度と電子帳簿保存法に対応
- 1年間無料で利用可能(セルフプランとベーシックプラン)
- スマート証憑管理が無料
- Windows、Mac、スマホアプリに対応
弥生会計オンライン 法人向け
法人化のメリット
社会的信用力
株式会社にすることで社会的な信用を得ることができます。個人事業主から代表取締役(社長)になることができます。
代表者の給与所得控除
代表者として自分に給与を支給することができるので、給与所得控除が受けられます。給与を受け取った個人にとっては給与所得となるので、給与所得控除が受けられるメリットがあります。節税できる可能性があります。
給与等の収入金額 | 給与所得控除 |
---|---|
1,625,000円まで | 550,000円 |
1,625,001円から1,800,000円まで | 収入金額×40%ー100,000円 |
1,800,001円から3,600,000円まで | 収入金額×30%+80,000円 |
3,600,001円から6,600,000円まで | 収入金額×20%+440,000円 |
6,600,001円から8,500,000円まで | 収入金額×10%+1,100,000円 |
8,500,001円以上 | 1,950,000円(上限) |
法人化のデメリット
設立費用
登記費用など、約30万円ほど必要となります。
商業登記
代表取締役の任期終了後の役員変更、本店移転の登記が、その都度必要となります。
社会保険の加入
原則として、社会保険の加入が必要となります。
家系帳簿と税務申告書の作成
株式会社などの法人が作成する必要がある財務諸表はかなり厳格で、専門的になります。
別段預金とは
株式会社などの法人にて、資本金を増資するような時に、払込期日まで別段預金で保管する場合に使います。
借方 | 貸方 | 摘要 |
別段預金 100,000 | 株式申込証拠金 100,000 | 新株発行の払い込み |